PR

【DeFi】イールドファーミングは危険!?インパーマネントロスとは?

仮想通貨豆知識
この記事には広告が含まれています。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

アルトコインのファーミングAPY良すぎてビックリ😲

あい
あい

利益減る可能性あるけどリスク分かって運用してる?🤔

なんやて!?


仮想通貨投資で注目されているイールドファーミングは、流動性プールを使った運用で高い報酬が狙える一方、インパーマネントロスという特有のリスクもあります。
知らずに始めると危険なので、しっかり理解した上で運用しましょう!

この記事でわかること
  • イールドファーミングって何?
  • インパーマネントロスってどんなリスク?
  • 損失はどれくらい出るの?
  • リスクを減らす方法

BITPOINT

\招待キャンペーン中でお得に口座開設/


イールドファーミングとは

イールドファーミングは、仮想通貨をDEX(分散型取引所)などの流動性プールに預けて、利息や報酬として仮想通貨をもらう方法です!
DEXは中央管理者のいない取引所で、そこで取引がスムーズに進むよう、みんなで資金を出し合ってプールを作ります。この仕組みに資産を提供する人をLP(Liquidity Provider:流動性提供者)と呼びます。

提供した資産に応じて高い報酬がもらえるので、DeFiで運用する人が増えています。
ですが、リスクもあるので注意が必要

あい
あい

実は初心者のころ、浅い知識しかないまま🥞でなんとなく運用したら、コインがかなり減っていて大騒ぎしたことがありますw

みなさんには損してほしくないので、基本的なリスクだけでも知っておいてくださいね🌟

インパーマネントロスとは

インパーマネントロスは、流動性プールに預けた仮想通貨の価格が変動することで発生する一時的な損失のこと
例えば、ETH/USDTのペアを預けた場合、ETHの価格が大きく動くと、プール内で自動調整されて資産が減ることがあります。
どういう仕組みかと言うと、プールではAMM(自動マーケットメーカー)というシステムが価格を調整します。



ETHが100ドルUSDTが100ドルで預けた場合、ETHの価格が変動すると、量と価値が再調整されて、そのまま持っていた場合より損する可能性があるんです。
でも、これは”一時的”な損失。価格が戻れば損失が消えることもあるので、難しいところ…。

インパーマネントロスを回避するには

低ボラティリティ資産の選択
ステーブルコインは価格変動がほぼないので、インパーマネントロスが少ないです。
例えばUSDTとUSDCのペアなら、価値が安定しているから損失リスクはほぼゼロ。その分APY(年間利回り)は低めなので、高リターンは狙いにくいです。

あい
あい

どっちが利益になるか難しい!個人的には単体ステーキングが安心でいいかなぁ?

流動性提供でもらえる報酬が損失を上回れば、結果的にプラスになることも!
また、長期で持てば価格が戻る可能性もあるので、慌てず様子を見るのも一つの手です。


FAQ

Q
インパーマネントロスはどれくらいの損失になるの?
A

インパーマネントロスの大きさは価格変動の幅次第。もっと簡単に言うと、価格が動くほど損失リスクも上がるって感じです。
でも、プールから出さない限り損失は確定しないので、焦らず様子を見るのも大事です👌

あい
あい

価格変動に対して損失がどれぐらいになるか?超分かりやすく説明するね!


インパーマネントロスの損失

損失の大きさは、預けた2つのトークンの価格変動次第。
具体的に見てみましょう👆

❶ 価格が2倍になった場合

  • AコインとUSDTを100ドルずつ預ける

    = 合計200ドル

  • Aコインの価格が2倍に上昇

  • Aコインの価格が上がると量が減る
    = √2 (約1.41) Aコイン
  • USDTは約141 USDTに増加
  • 合わせると、プール内の資産は約282ドルとなる

もし流動性プールに預けずにそのまま保持していた場合
Aコインが2倍になれば
200ドル(Aコイン) + 100ドル(USDT) = 合計300ドルになる

・プール内の合計:282ドル
・保持していた場合の合計:300ドル

 300ドル – 282ドル = 18ドルになり
この差がインパーマネントロスによる一時的な損失ってこと!


❶ 価格が半分になった場合

  • AコインとUSDTを100ドルずつ預ける

    = 合計200ドル

  • Aコインが下落し価格が半分に

  • Aコインの価格が下がると量が増える
    = √2 (約1.41) Aコインに増加

  • USDTは約70.7 USDTに減少
  • 合わせると、プール内の資産は約141ドルとなる

・プール内の合計:141ドル
・保持していた場合の合計:150ドル

 150ドル – 141ドル = 9ドル

あい
あい

暴落した時よりも急騰した時の方が損失が大きい!💦

それぞれ約6%のインパーマネントロスが発生してることになりますが、正確な計算は難しいため目安にしてください。

⇩の図はBinanceより引用✍ 
計算ツールやサイトによっても違っていたので、損失額は参考程度に見てください。

Binance.


❸ 価格変動のないUSDTだけの場合

「USDTとUSDC」のような価格変動のないステーブルコイン同士を預けていた場合
価格変動がないため、インパーマネントロスはほぼ発生しないよ👌
ステーブル同士の組み合わせはリスクが非常に低く、預けた資産の価値も大きく変わることはありません。

リスクが少ない分利回りは低く設定されがち。



まとめ

イールドファーミングはリターンが大きい分、リスクも伴います!
インパーマネントロスは避けられませんが、例えば少額から始めてみて、自分に合うスタイルを見つけるのがおすすめです。
低リスクでコツコツ派ならステーブルコイン、高リターンを狙うなら価格変動の大きいペア、といった感じで選んでみてください。

上手に活用して、仮想通貨運用を楽しんでくださいね🌟

\ おすすめの取引所 /
bitget
このリンク限定登録で
現物10%・先物30%OFF

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!
タイトルとURLをコピーしました